青竹龍尾〜パワプロ選手館〜

パワプロで選手を作ってます。

中島治康 (1938) 【パワプロ2018】

日本プロ野球史上初の三冠王

 

f:id:Harumaki_0924:20200612123604j:plain

f:id:Harumaki_0924:20200612123607j:plain

f:id:Harumaki_0924:20200612123611j:plain

 

パワー

秋期だけならAだけど春期を含めるとこのくらいかな。

走力

100メートルを11.2秒程で走る俊足。100メートル走の基準はよくわからないが、B日するほどではないがC前半だと俊足感がないのでこのくらいに。

肩力

強肩とのことだが具体的なエピソードがないのでAにはせず。

守備力

ライトゴロとライト線の飛球をよく好捕したとのことなのでそれなりに。右中間の打球を呉波に任せていたらしいが、呉がセンターに定着したのは1940年からなのでこの頃はおそらく違う。

捕球

当時の外野手の守備率の平均が.970くらいなので安定して.980あるのは優秀。

チャンスB

打点王4回。

対左投手C

得意にしていたセネタースの金子裕が左投手というだけ。

ケガしにくさB

欠場少ない。Cでもよかったか。

盗塁C

前年27盗塁、翌年15盗塁。

走塁C 積極走塁

前年と翌年に三塁打8本。
1940年5月24日の対東京セネタース戦では4回に本塁打、5回に二塁打、7回に三塁打を記録し単打が出ればサイクル安打第1号になるところだったが、次の打席で右中間を破って全力疾走し二塁打にしてしまったためにその機会を逃してしまった。

送球B

ライトゴロから。「外野手と言うのは、ただ強肩であればいい、というものじゃないんでね。その打者の打球のクセを日ごろからよく頭に入れておかねばいかんわね。それに投球のコースも、そういう物を見極めておいて、右前にゴロが転がってきた場合、どの辺にいたら走者をさせるか見積もっていなきゃあ、いい外野手とはいえんのでって、いつも自分に言い聞かせてはいたね」(中島治康 - 監督名鑑

広角打法

杉下茂「オープンな構えからアウトステップで打っていく、今でいう広角打法」(プロ野球・伝説の名打者 中島治康、松木謙治郎、西沢道夫ら|NEWSポストセブン

固め打ち 調子極端

「浮き沈みの大きいバッター」(職業野球!実況中継: 不振
「ムラの多い打者」(職業野球!実況中継: 13年秋 ジャイアンツvs阪急 3回戦

粘り打ち 悪球打ち 積極打法

「この男のバットは恐ろしい、打ちやすいと思えばどんなのでも打ってしまう。ボール球でも打つのだから、ストライクの範囲が広いわけだ」、「ストライクくさいボール、ストライクゾーンからきわどくボール圏に逃げる誘い球、普通の打者だったら、引っ掛けて凡打に終わる微妙なコースに、膝の柔軟な中島は、モチ竿のようにバットを使って粘っこくボールに食いついてヒットにする」(中島治康 - 監督名鑑
実際三振率も平均.117の中.053。

初球〇

積極打法の強打者。

ローボールヒッター

ワンバウンドした球をホームランにしたという伝説。ちなみにWikipediaでは右翼席となっているが他の書籍等の記述はレフトスタンド。

威圧感

三冠王

サヨナラ男

この年はないが前年の1937年にサヨナラ打を3本打っている。また1939年、1941年、1942年、1947年にも1本ずつ打っている。(1941年は本塁打